top of page

2020年度 会山行

 

烏ヶ山(鳥取県)

(1,448m)

2020年4月5日

 

 

今年は、雪が少ないので、振子沢の予定を烏ヶ山に変更。5名の参加でした。この日は寒波がやってきて雪模様。ひさびさに冷え込みました。粉雪がパラパラ降り、尾根は冷たい風が通り抜けます。烏ヶ山南峰直下はバリバリのアイスバーン。ザイルを張りますが手でも滑らせば谷底に落ちる危険があります。話し合いの結果、残念ですが、山頂手前での撤退となりました。けれど、たぶん、今冬最後の美しい樹氷を見ることができました。

 

上蒜山 (1,202m)

2020年6月28日

 

 

コロナ自粛も終わり、いよいよ待ちに待った活動再開です。

岩トレが雨予報で中止になり、8名の予定が6名になりました。岩トレの代わりに上蒜山へ。

雨は朝方であがり、登山道は百科繚乱。ササユリが登山道を道しるべの様に其処ここに咲き誇り初夏の花々との共演がステキでした。

 

若杉原生林 (1,080m)

2020年7月5日

 

 

梅雨の合間を塗って、岡山県の最北東部にある若杉原生林へ。12名+お試し参加1名の13名で歩きました。特にピークがあるわけでもなく、ブナの大木やいろいろな樹木や苔に癒されながら、久々の大勢での山歩きを楽しみました。

やっぱり、山はいい!

私は、解散が早かったので、希望者4名で近くの日名倉山に登り、温泉にも浸かり、癒しの山歩きを終了しました。

 

大空山富栄山

(1,103m) (1,205m)

2020年7月19日

 

 

前夜、登山口ののとろ原キャンプ場でテント泊の5人組も合流して19名で8時に出発。最初から階段続きの山ですが、曇りがちの天気のおかげで、手元の温度計では18度。山頂付近でも23度ぐらいでこの時期としては涼しく快適でした。アップダウンを繰り返しながら、稜線の分岐から大空山へ。それから、富栄山へ向かい、楽しくランチを頂きました。下山後は登山口近くの天空の湯に浸かり、汗を流して帰途につきました。お試し参加2回目の女性は入会を決められました。

 

大山ユートピアコース

(1,501m)

2020年8月10日

 

 

7名の参加。

梅雨が明け、真夏の暑い日が続いており熱中症の心配をしていましたが、当日は台風5号の影響で強い風が吹いており時折ガスがかかるなど涼しい山登りになりました。
久々の大山ユートピアコースに眠れない人続出。ユートピア小屋の周りは、まだお花畑が残っており、きれいでした。上宝珠はガレ場も岩もありましたが、事故なく楽しむことができました。

 

 

甲  岩

岩登りトレーニング

2020年9月5日

 

 

台風10号が近づく中でしたが、天気も良く、3名の参加でした。

クライミングが初めてといわれるSさんは、岩取りもバランスもよくほとんど垂直の岩もなんなく通過、経験者を驚かせました。

1段目、2段目を登り記念写真。楽しい岩登りでした。

 

 

千ヶ峰(兵庫県)

(1,005m)

2020年9月13日

 

 

やっと、涼しくなり、初秋の千ヶ峰へ行きました。19名の参加でした。三谷登山口から気持ちの良い沢や滝を見ながら高度を稼いで行きます。足元は少々、ヤマヒルがいましたが、対策をしっかりしていったので被害はなく、山頂には正午着。山頂は360度の大展望。ススキの原っぱ越しで南方向を見れば、遠く瀬戸内海から淡路島まで見えました。下りは分岐から岩座神コースを下山。皆さんで楽しく歩くことができました。

 

 

三瓶山(島根県)

(男三瓶 1,126m)

2020年10月25日

 

 

PA258338.JPG

参加者は7名。前夜、北の原キャンプ場でテント泊し、楽しい時間を過ごしました。翌日は快晴の中、姫逃池登山口より男三瓶へ。それから、子三瓶~孫三瓶~女三瓶とたどり、登山口に戻りました。標高はそんなに高くないのですが、結構な、アップダウンの繰り返しでした。男三瓶のススキの草原は素晴らしかった。下山後は、さんべ温泉で汗を流し、男性陣は帰宅。女性陣はさんべ温泉に一泊して久々の旅行気分を味わいました。楽しかったです!

 

 

1603623136906.jpg

星山~櫃ケ山

(1,030m)(953m)

2020年9月27日

 

 

P9278350.JPG

思ったほど、天気が良くなく曇り時々小雨で肌寒い気候でしたが、19名の参加がありました。

​勝山美しい森ビジターセンターから登り、まずは星山へ9:40着。それから縦走路に入りました。途中の五輪山11:50着で昼食の後、櫃ケ山へ13:07に到着しました。急な下りを転ばないように慎重に下山。下山後、希望者は足温泉で汗を流し、秋の縦走の1日を終了しました。

 

 

P9278366.JPG

明神山(兵庫県)

(668m)

2020年11月3日

 

 

明神山 集合写真1.JPG

14名の参加者。秋晴れの良い天気に恵まれ、紅葉を見ながら、頂上までの距離が6kmと最も長く健脚向きの大明神コースを登りました。山頂まで4時間近くかかって12時半頃着。山頂は360度の大展望。遠く淡路島まで見えました。下りは、頂上直下が崖のような坂があるCコースを下山。補助ロープが設置してある急斜面、クジラ岩など滑落の危険がある大きな岩もあったけど、全員ケガなく、自然のアスレチックを楽しむことができました。

 

 

IMG_1016.JPG

比婆山~吾妻山(広島県)

(1,264m)(1,238m)

2020年10月11日

 

 

PA118331.JPG

台風で2日前まで延期かと思われましたが、うまくそれたので予定通り実施。15名の参加でした。ずっとガスがかかって幻想的な雰囲気の中、パワースポットと言われる神話のふるさとを歩きました。まず、吾妻山国民休暇村から車道を歩き、比婆山古道の入口へ。そこから比婆山御陵~烏帽子山山頂でランチ。そこから下り、吾妻山へとぐるっと周回しました。秋の花がたくさん見られ、楽しかったです。下山後は休暇村でお風呂にはいり、帰途につきました。

 

 

PA118390.JPG

後山(岡山県・兵庫県)

(1334m)

2020年11月15日

 

 

IMG_1028.JPG
後山 20201115(5).JPG

兵庫県の板馬見渓谷から9人で登りました。道がはっきりしないのでピンクのテープを目印に登って行くと、途中に赤や黄色の紅葉と滝が見えてきました。登山口から2時間ほどで後山頂上に着きました。そこから船木山までの道は眺望が良く歩きやすい道です。下山は、おごしき山経由で下りました。おごしき山には平成之大馬鹿門という石の塔があります。山の中に突然、高い石の塔が見えた時には驚きました。下山後はふもとの温泉で汗を流して帰りました。

 

 

滝山~那岐山

(1,197m)(1,255m)

2020年12月6日

 

 

PC068500.JPG

参加者は9名。冬晴れの中、登山口よりCコースを通って1240m三角点へ。それから、滝山方向への素晴らしい縦走路を歩きました。遠く雪を被った大山や日本海もよく見えました。滝山までは、思ったより遠かった。縦走路は昼でも凍っていて、端にはうっすらと雪がありました。集合写真を撮ってから、Uターンして那岐山へ。山頂で昼を食べた後、Bコースを下山しました。全部で13km。約7時間の行程でした。

 

 

PC068510.JPG

書写山(371m)初詣登山

2021年1月17日

 

 

P1178605.JPG

初詣登山は姫路市の書写山へ。参加者は16名。

ロープーウェイでも上がれますが、私たちはもちろん登山です。観光客が登るには岩場が多い登山道。50分ぐらいかかりました。登山道の途中からは、瀬戸内海や姫路城の天守閣も確認。上がって見れば立派な建物の数々。映画ラストサムライ他数々の映画やドラマのロケ地にもなっているそうです。コロナ封じのご祈祷もされている本殿で、私たちもコロナの早い収束と安全な登山を祈願して、予定通り3時半には美作に帰着しました。

 

 

P1178619.JPG

西毛無山毛無

(1216m)(1218m)

2021年2月28日

 

 

P2288643a.jpg

このままだと、雪が無くなるかもしれない!ということで、予定を1週早めましたが、14名の参加がありました。雪が少なく根曲がり竹を掴んで登る藪こぎも多く、結構、大変でした。風が冷たく毛無山山頂では0度しかありませんでした。山頂の風当たりの弱い斜面を陣取り、だんだん晴れて美しい姿を見せてくれる大山を眺めながら至福のランチタイムを過ごしました。予定より1時間半以上早く下山し、メルヘンの里新庄で美味しいコーヒーをいただいて楽しい登山を終了しました。

 

 

P2288650.JPG

高見山~中の谷山~岩屋山

(443.9m) (499m) (482.6m)

コンパス山行

2020年12月13日

 

PC138469.JPG

年に1度のコンパス山行です。参加者は12名。

道なき道を地図とコンパスをにらめっこして、現在地を確認しながら歩きました。普段はスマホの地図アプリに頼りがちですが、基本は地図読み!講師は山の名前よりも標高を暗記しているベテランのIさん。ヤブこぎも多かったですが、幸い葉が落ちた初冬の山。思ったより歩きやすかったです。最後は岩屋城跡の大展望の場所から、遠くの山を地図とコンパスで山座同定。勉強になりました!

PC138463.JPG

伯耆大山(弥山)

(1709.4m)冬山実践

​2021年2月7日

 

DSCN1789.jpg

参加者は5名。そのうち初めての冬の大山は私を含め2名です。朝は小雨が降っていましたが、登る頃には止み、ガスで視界の悪い夏山登山道を登りました。三合目でアイゼンを装着しピッケルに替えました。山頂には11時半到着。視界が悪く山頂付近は吹雪いており、真っ暗な小屋の中で昼食を食べました。12時半に下山を開始。六合目でワカンに付け替えて元谷方面の斜面を下りました。最初から最後までガスと吹雪の大山で残念でしたが、メンバー全員が無事に下山でき、冬の大山の厳しさを知る貴重な冬山実践経験となりました。

DSCN1781.jpg

三国山(1240m)

2021年3月7日

 

 

DSCN1877.jpg

出発時は曇りで15名の参加者です。岩井の滝駐車場から中津河川沿いに歩き植林帯の尾根を登ります。稜線に出るころは青空が広がり嬉しくなりました。ギラガ仙から三国山は見事な霧氷が広がり別世界です。三国のブナの木はとても大きく高い木ですから、そこに霧氷がひしめき合うようにつき重たい枝先を垂らしています。北三国に向かいましたがとりつきが危険なので中止して三国山に帰り霧氷に囲まれ、ゆったりと昼食タイム。下山コースは三国山と北三国を見ながら尾根を下りました。積雪のある頃しか行けない三国山を堪能しました。

 

 

DSCF6375.JPG

那岐山(1,255m)

2021年1月3日

 

 

P1038617.JPG

毎年恒例のお雑煮山行。今年は参加者が少なく5名でした。風も無く穏やかな天候で、年末寒波で雪もたっぷりあり、きれいな樹氷も見られました。新雪を蹴って足跡のない雪面を歩くのはサイコーに気持ちイイ!いつもの美味しいお雑煮とお神酒もちょっぴり頂いて、楽しい正月登山を終了しました。今年こそ、コロナが治まって楽しい山行がたくさんできますように!

P1038632.JPG
P1038602.JPG

御津アルプス(雄高台山)

(310m)ひだまり

​2021年2月21日

 

P2218627.JPG

参加者は21名。御津アルプスとは、兵庫県南部室津漁港近くの山です。最近、あまり人が歩いてないのか、藪こぎのような登山道でした。眼下には、大浦漁港と牡蠣養殖のいかだ、遠く家島諸島も望みながら、ゆっくり登りました。2月とは思えないポカポカ陽気で、気温は21度もありました。

​下山後は、道の駅みつに立ち寄り、殻つき牡蠣を買ったり、名物の酒粕ソフトクリームや海ソフトクリームを食べ、春の瀬戸内の休日を満喫しました。

P2218629.JPG

熊山(507m)

2021年3月21日

 

 

DSCN1881.jpg

参加者は15名。入会希望者2名もお試し参加です。熊山は岡山県南で一番高い山です。弓削八幡宮登山口から雨で全員レインウエアを着ての出発となりました。登りの弓削コースは、よく整備されていて登り易い登山道でした。雨は一時的に小雨になったりしましたが止むことはなく、全ては霧の中という感じでした。でも、ピンクの山ツツジや白く咲いた山桜に心が癒されました。熊山遺跡の近くの管理棟で昼食を摂り、熊山駅コースを下山しました。下山中、雨が止み、眼下に広がる熊山駅方面の景色は新鮮に感じました。登山に雨はつきもので、雨の日の登山も良い経験になりました。

20210321_110644.jpg
DSCN1882.jpg
bottom of page