top of page

2018年度 会山行

 

扇の山

(1,309m)

2018年4月1日

 

 

参加者は4名。

まだまだ雪深い扇の山を訪ねてみました。山頂は、2mの積雪ですアプローチのとても長い山行でした。それぞれ履いているのは、木のワカン・アルミのワカン・スノーシュの改造ワカン・スキーと4人4様でした。

楽しい仲間とブナ林に迎えられた山行でした。

 

 

岡山県立森林公園

(きたけ峰1,108m

登山入門講座①

2018年5月12日

 

 

今年も初心者入門講座が始まりました。

参加者は会員11名、受講生6名の全部で17名。

清々しい、5月の新緑の中、可憐な山野草を愛でながらのんびりと歩きました。県境三叉路から、もみじ平を経て千軒平で昼食。その後、森林公園最高峰のきたけ峰まで行くことができました。思ったより、長くかかってしまいましたが、初心者の方も最後まで歩くことができました。

 

用瀬アルプス ロングトレイル

(三角山508m~おおなる山648m~洗足山743m

2018年6月17日

 

 

用瀬町は流し雛の館で有名な鳥取市内南部の町です。今回は8人の参加でした。下山場所の用瀬総合支所に車をデポし上板井原から出発です。用瀬アルプス縦走より少し長い距離ですが、眼下の町や山座同定、はたまたわらび採りと(Sさんのお土産になりました)梅雨の中休みを楽しみました。三角山までの終盤ではロープ、くさりが残置されておりかなりのアップダウンでしたが三角山では涼しい風に癒されました。(距離10.5Km、所要時間8時間)

 

臥龍山(1,223m)・冠山(1,339m)~寂地山(1,337m)

2018年8月25~26日

 

 

台風20号の影響で、白山登山は広島県西北部の山に変更になり、7名が参加しました。

1日目の臥龍山の山頂ではブトの大群に襲われ、写真を撮った後は一目散に下山。その後、もみの木森林公園オートキャンプ場でテント泊。

翌日は松ノ木峠から冠山。その後縦走して寂地山へ。思っていたよりもロングコース(13km)で、曇りがちの天気でしたが、雨にも合わずかわいい山野草に癒されながら無事下山することができました。

 

剣山(1,955m)~三嶺(1,893m)

2018年10月13~14日

 

 

快晴の中9人の参加。リフトを降り石段、木道を登り剣山山頂に到着。シコクササに覆われた次郎岌の美しい全容が姿を現しました。次郎岌で昼食を摂り、四国一の縦走路(丸石ー高瀬ー平和丸ー白髪避難小屋)に向かいます。途中笹こぎ、岩などありましたが17:30着。小屋は人でいっぱいでしたが他の登山者の方々のご協力でシュラフを広げ眠ることができました。ありがとうございました。2日目は急坂を登り三嶺に到着。山頂は360度の景観、仙丈ヶ岳が南アルプスの女王ならば、しとやかで包容力とあわせ持ち、凜とした山容は四国の女王と呼びたいですね。絶景を充分楽しんだ後、ガレを下り樹林帯を抜け名頃に到着。あかねちゃん曰く『終わり良ければすべてよし‼』いい山旅でした。

 

朝来の行者岳(786m)

2018年11月23日

 

 

兵庫県朝来市行者岳へキノコ採り山行に8人の参加で行きました。朝一で岩津ネギを購入のため『道の駅 あさご』に立ち寄り多々良木ダムより行者岳へ山行開始。けっこうな急登のアップダウン、ゴロゴロ岩、くさり、とらロープが残置されています。昨年とは少し様子が違い中々なめこが見つかりません。諦めかけた山頂で。『あったぞ』の声。少しづつでしたが皆で分け合いました。帰りには新そばを食べて帰路につきました。

 

那岐山(1,255m)

正月登山

2019年1月3日

 

 

お正月恒例の那岐登山で、過去最高の13名の参加。天気は曇りでしたが、風もなく寒くない。Cコースを登り途中から軽アイゼンをつけ、避難小屋に到着。毎年恒例のS子さん特製のハマグリ入りお雑煮に舌鼓。仲間とワイワイ食べるお雑煮は楽しくて美味しい! そして山頂へ。稜線は50~60センチの積雪で木々は、樹氷に覆われとても美しかった。下山はワカンに履き替えて。ふわふわ雪を蹴って足跡のない新雪を歩くのは超・気持ちイイ!ついつい早くなりすぎて後ろの人たちからブーイングが・・・スミマセン(by 先頭を歩いたA)

今年もみんなで楽しく元気な山行ができますように!

 

北木島(ひだまりの島歩き)

2019年2月24日

 

 

今回は山ではなく、17名で島歩きです。春を思わせる穏やかな瀬戸内海を渡り、北木島へ行きました。アップダウンがほとんどない舗装道路を楽しく、おしゃべりしながら歩きました。御影石の採掘場後は、雨水が溜まっていましたが、深い蒼色。最後、猫岩を見に行ったときだけ、山道を登りました。その時の広々と開けた砂浜で海と猫岩をバックに撮った写真が上の集合写真です。

2時頃、島半周を終え、海上タクシーで笠岡港に戻り、道の駅笠岡ベイファーム横の菜の花畑を見て帰りました。

 

 

伯州山

(1,044.9m)

2018年4月15日

 

 

伯州山へ13名で登りました。いつもより女性が7名と、多かったのはイワウチワ見たさとそずり鍋!午前中は小雨のパラつく日でしたが、例年より早く咲いたイワウチワに癒されながらの登山になりました。山頂で写真を撮ってから、雨の日でひとけの少ないのを幸いに、Yさん特製の津山名物そずり鍋を伯州山荘で、美味しくいただきました。帰りは上齋原温泉このかにて、満開の桜を見ながらの露天風呂(温泉)へ!目もお腹も満たされて大満足の山行となりました。

 

 

京都トレイル東山コース②

(大文字山 465

2018年5月20日

 

 

伯耆大山(弥山)

(1,709.4m)

2018年4月29日

 

 

快晴の大山に会員16名とお試し参加1名で夏山登山道を登りました。GWとあって大勢の登山者!今年は雪解けが早かったのですが、それでも、七合目から上は時々残雪が現れ、谷にもまだ残雪があって美しい景色が見られました。下山は五合目から行者谷コースで元谷へ。下山後は温泉組と帰宅組に別れ、私はもちろん温泉組!「豪円湯院」で汗を流した後、豆乳ソフトクリームでシメました。食べ放題の豪円豆腐をおかわりしている仲間もいて楽しい初夏の山行を終了しました。

 

 

蒜山クリーンハイク・登山入門講座②

(上蒜山1,202m、中蒜山1,123m

下蒜山1,100m

2018年6月3日

 

 

京都トレイル東山コースの2回目。今回は知恩院から大文字山を通り銀閣寺に下山しました。

参加者は初心者講座受講生2名を含めて15名でした。素晴らしい五月晴れに恵まれました。大文字山は京都の展望台のような山。遠く、大阪の高層ビルまで見えました。大文字の火床も見学でき、また入山時には知恩院、下山後は銀閣寺を拝観し、大満足の山行となりました。

 

伯耆大山(弥山)

(1,709.4m)

2018年7月1日

 

 

毎年恒例のクリーンハイクです。3つのコースに分かれてゴミを拾いながら登りました。①下蒜山往復(初心者入門講座)②上蒜山~中蒜山縦走、③下蒜山~中蒜山縦走です。中蒜山で集合していっしょに塩釜へ下山しました。今年はOBの方も4名参加して下さり、総勢29名の参加者でした。ゴミは少なく、快晴に恵まれて初夏の蒜山を満喫することができました。

 

山乗渓谷 沢登り

2018年7月21日

 

 

登山入門講座の4人の方を含めた21人の参加がありました。前日まで梅雨時でもあり、雨が降ったり止んだりの天気で心配しました。
当日は晴れてはいますが7合目から上は激しくガスが流れており風速の強さがうかがえました。登りは蒸し暑く時おりの強風が汗ばんだ体を冷やしてくれてありがたかった。山頂はガスの中の柔らかい薄日と強風でお弁当、写真タイムもそこそこに元谷へ下山。山頂にガスがかかっていても雄大な山に感動です。これから真夏に向けてもっと暑い山行になります。楽しい登山となるよう日頃から体調管理心がけましょう

 

道後山(1,269m)

2018年9月16日

 

 

生憎の曇り空でしたが、秋の山野草鑑賞会ということで15名の参加。マツムシソウの群落に迎えられツリガネニンジン、ゲンノショウコ、ツリフネソウ、シコクフウロ、トリカブト、リンドウ、アキノキリンソウ、ウメバチソウ、アケボノソウとたくさんの山野草たち。山はゆったりと登りやすく、昼食後は青空も見えてきました。下山後は近くのすずらんの湯に入浴。帰り道では牧場直営のいろいろな味のアイスクリームも食べ、穏やかな秋の1日を終了しました。

 

岩トレ(甲岩)

2018年10月20日

 

 

9月の岩トレが雨のために中止になり10/20に

変更。新人2名の参加があり4名で実施しました。

エイトノットをも直ぐにマスター。ビレーはしていますが、クライミングシューズではなく登山靴で下の段、上の段とスイスイと登り経験者を驚かしました。

山頂はこれから紅葉に向かう木々に秋中盤を感じました。

楽しいクライミング。経験のない方、是非一緒に楽しみましょう。

 

京都トレイル東山コース

比叡山(848.3m)

2018年12月2日

 

 

京都トレイル東山コースの最終は、比叡山です。

バスをチャーターしての登山も3回目。21名の参加となりました。このコースは、9月初めの台風直撃で風倒木も多かったですが、歩くのにはあまり支障がなかったです。(整備されたかたに感謝)京都らしい真紅のモミジも残っていて、キレイでした。大比叡(比叡山三角点)登頂後は延暦寺を散策。御朱印を集めたり、お蕎麦を食べるなど、思い思いに過ごし、予定通り帰宅することができました。

 

雄鷹台山(253m)

2019年1月14日

 

 

真庭市山乗溪谷にて4人の参加でした。平成15年NHK大河ドラマ『武蔵MUSASHI』のロケ地であり「山乗溪谷そうめん流し」の駐車場をお借りして不動滝(ここは登ってはいけません)の上部の渓流から遡行を開始しました。波や光の反射で水中の岩は見えにくいのですが沢シューズ(沢足袋)を履いてリーダーの指導通り
つま先からゆっくり水中を歩きます。大小の滝が点在しますが流れの激しい滝は巻き道を通ります。水量が思ったより少なく特に難しいポイントはなく小さな滝やゴルジュは全身に水を浴びながら沢登りを楽しみました。
 

 

医王山(340m)~烏山(701m)

~黒沢山(668m)

2018年10月7日

 

 

美作滝尾駅に午前7時に集合。10名の参加で医王山祉~烏山~塩屋城祉~寺木山~大篠奥谷~懸縄城祉~黒沢山(萬福寺)まで9時間というロングトレイルです。1300年~1500年の中世に築城された山城は、いくつかロープも残置されている急峻な登山道の登り下り、加えて藪こぎもあり。途中,通り雨にも合いましたが眼下に広がる津山市街や近隣の町、萬福寺では小豆島の山々が見渡せるなど中世の城を築いた人々に思いをはせながらの楽しい山行となりました。

 

毛無山(1,218m)~金ケ谷山(1,164m)~朝鍋鷲ケ山(1,078m)~穴ケ乢 縦走

2018年11月3日

 

 

天気にも恵まれ、紅葉真っ盛りの山を13名で歩きました。多少のアップダウンもありますが、毛無山からの尾根歩きはよく整備されていてとても歩きやすい道でした。最初は大山・烏ヶ山の遠望。それから、土用ダムを見下ろす景色。次々に現れる紅葉の美しさに目を奪われながらも、順調に予定通りの道を歩くことができました。

 

 

 

 

高清水高原~伯州山

(950m) (1,044.9m)

2018年12月23日

 

 

高清水高原での雪山入門講座でしたが、残念なことに雪はほとんどなく伯州山往復の山歩きに変更となり濃霧の中を歩きました。伯州山近くでは10cmぐらいの積雪あり、小雨も降るので伯州山小屋でのんびり昼食をとり、同じルートを帰りました。高清水高原では、屋根のみの大きな休憩舎が出来ていました。

定番のいつき温泉でほっこり冷えた体を温めて帰途に着きました。

 

下蒜山(1,100m)

2019年1月27日

 

 

文句なしの青空が広がる気持ちの良い一日、赤穂の坂越駅から雄鷹台山(253m)の陽だまり山行を楽しみました。低山だとなめたらあかんよ!!と急傾斜の登り下りの繰り返しで結構ハードです。雄鷹台山からの瀬戸内の島々の眺めは素晴らしく、消防の出初式のカラー色の放水が千種川の河口付近で始まり赤穂湾と小豆島の景観と文句なしの景色を楽しみました。

下山後、赤穂城址まで足を延ばし見学して一駅電車にて坂越駅まで帰りました。

 

 

雪山初参加の3名を含め、10名の参加。前日に30~40センチの新雪が降りました。なだらかな場所は良かったですが、急傾斜の場所はアイスバーンの上の新雪で、ワカンでは、グリップが効かず手こずりました。結果、4名のみが山頂を踏み、残りの6名は山頂手前の樹氷が美しい水平な場所でランチ。

午後からは青空が広がり、新雪を蹴りながら楽しく下山しました。帰りは、やつか温泉快湯館で汗を流し、4時過ぎには解散となりました。

 

 

佐伯天神山(409.2m)

2019年3月24日

 

 

雨天のため続けて会山行が中止になっていて、久しぶりのひだまり山行です。16名参加しました。

佐伯天神山はかつての山城で、あちこちにヤグラ跡などがあり楽しめます。国道からいきなりの急登で、岩場歩きが続きます。すぐ、眼下に吉井川が見えてきました。そして、ピンクのかわいいヤマツツジも8分咲で、さすが県南は暖かいなと思いました。11時過ぎに和気美しい森ビジターセンター着。早速、リーダーが大納言のあずきを使ったぜんざいを用意してくれていて、美味しくいただきました。下山後は温泉で汗を流し、帰宅しました。

 

 

bottom of page