
みまさか山の会
みまさかの山30選+10選の選定について
「みまさか山の会」は2014年7月に創立30周年を迎えました。この記念行事の一環としてふるさと「美作」の山より30座を選定し、それらを紹介してより多くの方が故郷の山に親しんで頂ける企画を致しました。
さらに2024年には、創立40周年を迎え、+(プラス)10選の山を選定しました。合わせて30選の山で、登山口がわかりにくかったり、登山道が荒れているものを「登山を推奨しない山」として、「マッコウ」「耳スエ山・一城の頭」を選定しています。
「山」の定義は様々ありますが、ピークハントのみならず縦走も含めた日帰りコースとして設定できるものを1座としています。選定に当たっては、過去会員の登山回数の実績や四季を通して楽しめるもの等、会員から広く意見を聴取しそれらを集約して決定しました。山の好みは主観的な部分があり、この30選がベスト30という訳ではありません。私達の選んだ「みまさかの山30選」がきっかけとなり、多くの方々が故郷の山々に親しみ、安全で楽しい登山に繋がって行けば幸いと思います。
30選の山全てに登頂されると、会から「完登証明書」が発行されます。
これには、期限がありません。通しナンバーと完登の日付入りです。
皆様、頑張って全部登って、完登証明書をいただきましょう。
☆2020年11月5日現在、13名の方に完登証明書が発行されています。
※2019年には「みまさかの山30選 山紀行」として小冊子を作り、地域の図書館に寄贈しています。
※2025年度からは、+10選の山を会山行に組み込み、登頂する予定です。

WE WELCOME YOUR DONATION

選定基準
【美作地域にあり、山の姿も良く、眺望に優れる山 及び、個性を持つ山とする。】
注1 注2 注3
注1「美作地域」の範囲・津山市、真庭市、美作市、真庭郡、苫田郡、勝田郡、英田郡、久米郡とする。
(岡山市の一部、兵庫県佐用郡に一部も旧美作国であるが除外する。)
注2「山と1山の定義」・基本的には縦走日帰りコースとして考えられるものは一つの山塊とする。
森林公園・若杉原生林も一つとする。
注3「個性を持つ山」・標高の低い山であっても個性的な面を持ち皆から好まれ登山の対象となっている山とする。